サウナには妖精がいる!フィンランド生まれのトントゥ!
2024/1/16
          
              ・サウナの妖精トントゥが気になっている
              ・フィンランドのサウナ文化を知りたい
            
            サウナに神様っている?
              あけましておめでとうございます!
              2024年がはじまりましたね!
            
              湘南プライベートサウナチームは毎年恒例の初詣に行ってきました。
              鶴岡八幡宮は本当に人がたくさんいて、入場規制もかかっていましたよ。
            
            今年も安全にサウナができますようにとお願いをしたわけですが、ふと思ったことがありました。
「サウナって神様がいるんだっけ?」
ということで、今回のテーマはサウナには神様のような存在がいるのか?という内容で綴っていきます!
サウナの妖精「トントゥ」
              さっそく、サウナの神様について調べてみました。
              サウナといえばフィンランドや北欧諸国ですが、現地ではサウナには特別な精霊が宿っていると言われているそうです。
            
              それが「トントゥ」と呼ばれる妖精とのこと。
              画像を見てみると、ちょっと見たことがあるキャラクターのようなかわいい妖精。
              小人がサウナハットのようなとんがり帽子をかぶっています。
            
しかし、これがトントゥです!という画像は出てこなかったので、AIにトントゥを描いてもらいました。
            
              こんな感じのサウナの妖精さんです。
              この小さな神秘的な妖精が、サウナを訪れる人々に幸運と健康をもたらすと信じられているそうです。
              小人でひげを生やしたおじさんを描くこともあるそうなので、それはこんなイメージでしょうか。
            
            そして画像を転載することはできませんが、トントゥの形のサウナストーンの商品もあるようで、とってもかわいい。
              ただ、Wikipediaでは下記のように記載されていて本当の姿はいまいちつかめません。
              “フィンランドの古い言い伝えではサウナトントゥは黒く目が一つしかない50㎝程度の大きさで、いつもサウナストーブの裏に住んでいるとされている。”
            
フィンランド国内でも、地域によってトントゥに対する考え方や伝説が異なるというお話も。
              北部のラップランド地方(サンタクロースでも有名な地域)では、トントゥはより精霊的な存在として語られることが多く、サウナの守護精霊としての役割が強いそうです。
              一方の南部の都市地域では、トントゥはより人間に近く、家庭の一員としての性格を持つことが多いとのこと。
            
トントゥの詳しい情報
            
              トントゥという言葉自体はフィンランド語で、正しい綴りは「tonttu」です。
              主にサウナの妖精のことを指す事が多いらしいのですが、森の妖精や建物の妖精、農家の妖精などの場合もあるそうです。
              それぞれのトントゥで専門分野があるみたいですね、総称がトントゥとも言えます。
            
周辺諸国の言葉では下記のように呼ばれています。
              フィンランド語:Tonttu(トントゥ)
              ノルウェー語:Nisse(ニッセ)
              スウェーデン語:Tomte(トムテ)
            
              語源を調べてみたところ、もとはスウェーデン語のトムテから派生してトントゥという言葉が生まれたとのこと。
              色々なトントゥがいるらしく、これもまた興味深い。
            
            
              現地ではトントゥへの敬意を示すために、家庭でサウナを使う前に挨拶をしたり、おかゆなどのお供え物をする文化もあるそうです。
              また、地域によっては、トントゥがサウナの中で特定の場所に住んでいるとされていて、その場所を特に丁寧に掃除する家庭もあるとのこと。
              サウナが日常の中に文化としてしっかり根付いていて、子どもから大人までトントゥは愛されているようです。
            
優しい性格ではあるものの、怒りっぽい性格もあるそうで、それぞれのトントゥがどんな性格として言い伝えられているのか気になりました。
サンタクロースとトントゥの関係
            
              調べていくと、サンタクロースのお話も出てきました。
              サンタクロースで有名なフィンランドのラップランド地方でもトントゥは愛されているので、それに関する言い伝えなのだと思います。
              サンタクロースのお手伝いをするトントゥもいるのだとか。
            
              クリスマスイブにはトントゥがサウナに訪れるから早めにサウナを空けたり、綺麗に掃除したり、お供え物をしたりするご家庭もあるそうです。
              トントゥがクリスマスの祝福をもたらすためにサウナを訪れるという言い伝えがあるらしいです。
            
            ただし、トントゥはサウナストーブの裏に住み着いているというお話もあるので、もしかするとサウナストーブの裏から子どもたちの日常を見守って、お行儀が良い子で頑張っている子の情報を仕入れてサンタクロースに伝えていたりするのかもしれませんね。
▼湘南プライベートサウナ
            江ノ島のすぐ近く、鵠沼海岸で利用できるサウナサービスです。 「湘南の海で、最高の仲間と最高の思い出を。」をメッセージに、湘南の海、大空、富士山と自然に囲まれた場所でテントサウナを利用可能です。
              サウナイキタイ
              https://sauna-ikitai.com/saunas/45920
              公式サイト
              https://shonan-private-sauna.com/
              instagram
              https://www.instagram.com/shonanprivatesauna/
            
\キャンペーン中!湘南プライベートサウナで最高の整い体験をしよう!/