サウナ後の保湿は必須!美容効果を高めるアフターケア指南

サウナ美容 アフターケア 保湿ケア

2025/09/27

・「サウナに通い始めたら、肌がカサカサしてきた…」と感じる人
・サウナでスッキリしたあと、さらに美容効果も狙いたい女性&男性

こんにちは、湘南プライベートサウナ運営チームです。サウナは体の芯から温まり、血行促進やストレス解消など多くのメリットがありますよね。「デトックス効果」「ダイエット効果」といったキーワードもよく耳にすると思います。実は、サウナは美容面でもポテンシャル大! ただし、その効果を最大限に引き出すためにはアフターケアが欠かせないんです。今回は、サウナ後に必須となる保湿ケアを中心に、美容効果を高めるためのアフターケアのコツを詳しく解説します。サウナ初心者の方はもちろん、長く通っている方にも役立つ情報満載ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!

1. サウナが「美容」に効果的と言われる理由

1-1. 血行促進で栄養がめぐる

サウナ室の高温環境によって全身の血管が拡張し、血行が促進されます。血液は栄養分や酸素を運ぶ役割を担っているため、肌や髪、爪など全身の細胞へ栄養が届きやすくなります。その結果、くすみの解消や肌のトーンアップにつながる可能性があるのです。

1-2. 発汗による老廃物排出

サウナに入ると大量に汗をかき、皮膚の表面についた汚れや毛穴に詰まった皮脂が流れ落ちやすくなります。適度な発汗は毛穴の詰まりを防ぎ、肌がなめらかになりやすいというメリットがあります。

1-3. ストレス軽減で肌トラブルを抑える

サウナにはリラクゼーション効果があり、ストレスホルモンの分泌を減らす働きが期待されます。ストレスは吹き出物や肌荒れの原因にもなるので、サウナを適切に利用することで精神的なリフレッシュが美容面にプラスに働くわけです。

2. サウナ後の「乾燥リスク」を甘く見ないで!

一方で、サウナ後の肌は「乾燥リスク」が高まっています。汗を大量にかくことで、一見肌が潤っているように感じるかもしれませんが、サウナの高温・低湿度な環境は肌の水分を奪いやすい状態。さらに、サウナ後にクールダウンをする際に風に当たったり、水風呂に入ったりすると、肌のバリア機能も一時的に低下してしまう可能性があります。
そのため、「サウナ→水風呂→外気浴」この一連の流れのあとには、保湿をメインとしたアフターケアがとっても大切なのです。

3. サウナ後のアフターケア:具体的なステップ

3-1. シャワーで塩分・汗をしっかり落とす

まずはサウナでかいた汗や、海サウナの場合は海水に含まれる塩分をシャワーで洗い流します。
ポイント: ゴシゴシこすらず、やさしく撫でるように洗いましょう。泡立てネットなどを使い、低刺激のボディソープを選ぶと◎。

3-2. 水分補給は内側・外側両方で

サウナ後は脱水状態になりやすいので、飲み物でしっかり水分補給をするのはもちろん、外側からのスプレーミストなどで肌に一時的に潤いを与えるのも効果的。
ポイント: 化粧水やフェイスミストを吹きかけたあと、手のひらで軽く押さえるようにすると肌に馴染みやすくなります。

3-3. 保湿クリーム・乳液でバリアを作る

サウナ後は毛穴が開きやすい状態なので、保湿成分が浸透しやすいタイミングとも言われています。クリームや乳液を使ってしっかりフタをしてあげるのが大切。
顔だけでなくボディもケア: 腕や脚、デコルテなども乾燥しやすいので、全身を意識して塗りましょう。
敏感肌用コスメを選ぶと◎: サウナ後は肌が敏感になっている可能性が高いので、低刺激性のアイテムを使うと安心です。

3-4. 髪の毛のダメージケアも忘れずに

サウナの熱は髪や頭皮にも影響を与えることがあります。特に高温サウナを好む方は、髪のタンパク質が熱ダメージを受けやすいので要注意。
ヘアオイル or 洗い流さないトリートメントを使おう: サウナ後に髪が乾燥しやすいと感じる方は、ヘアオイルやミルクタイプのトリートメントをなじませ、ドライヤーでやさしく乾かしましょう。
頭皮マッサージで血行促進: 髪だけでなく、頭皮への保湿ケアも大切です。頭皮マッサージをすることで血行促進し、髪への栄養供給もサポートします。

4. “サウナで整った後”が勝負時!保湿効果をさらに高めるコツ

4-1. 入浴前にメイクを落としておく

もしサウナ前にメイクをしている場合は、必ずメイクをしっかり落としてからサウナに入りましょう。汗とメイクが混ざると毛穴に汚れが詰まる原因にもなりかねません。また、メイク落としをしっかり行うことで、後の保湿ケアがスムーズになります。

4-2. サウナ後すぐの「黄金の3分」を逃さない

サウナ後の肌は、一時的に熱を帯びていて毛穴が開きやすい状態。この3分以内に化粧水や保湿アイテムを塗ると、より浸透しやすいとされています。タオルで優しく水分を拭き取ったら、できるだけ早めに保湿をスタートしましょう。

4-3. 外気浴中にタオルやポンチョで肌を守る

外気浴で体がほてった状態で風に当たると気持ちいいですが、肌は急激に乾燥しやすくなります。特に海辺や風の強い場所では、タオルやポンチョを軽く羽織って風を防ぎつつ外気浴を楽しむと、乾燥を最小限に抑えられます。

5. 湘南プライベートサウナならではの美容メリット

私たち湘南プライベートサウナでは、海風や自然を感じながらサウナを満喫できますが、そのぶん肌が乾燥しやすい場面もあるかもしれません。だからこそ、アフターケアをしっかり行うと、通常以上の美容効果を実感しやすいはずです。

  • 波の音に癒やされ、ストレス軽減 → 肌荒れやニキビなどのストレス性トラブルを抑制
  • 海風で外気浴を楽しむ → しっかり保湿すれば、メリハリのある血行促進
  • 完全プライベート空間でじっくりケア → スキンケア用品を持ち込んで、外気浴タイムにフェイスパックをする方も!

まとめ

サウナは血行促進やストレス解消だけでなく、正しいアフターケアを意識することで“美容面”でも大きな恩恵を受けられます。とはいえ、サウナ後は汗とともに肌の水分が奪われやすい状態なので、しっかりと保湿することが鍵。顔だけでなく、全身・髪の毛・頭皮まで含めたトータルケアを行うことで、よりツヤのある美肌・美髪を目指せます。

  • サウナ後はシャワーで汚れや塩分を落とす
  • すぐに化粧水&クリームで保湿(黄金の3分を逃さない)
  • 髪の毛や頭皮も重点的にケア
  • 外気浴時はなるべく肌を保護

この4ステップを意識してみてくださいね。湘南プライベートサウナでは、外気浴も含めて自然の恵みを存分に活かしたサウナ体験をお届けしています。ぜひ、美容効果を高めるアフターケアも取り入れながら、サウナライフを満喫してみてください。次にサウナから上がったとき、鏡に映った自分の肌に驚くかもしれませんよ!

▼湘南プライベートサウナ

江ノ島のすぐ近く、鵠沼海岸で利用できるサウナサービスです。
「湘南の海で、最高の仲間と最高の思い出を。」をメッセージに、湘南の海、大空、富士山と自然に囲まれた場所でテントサウナを利用可能です。

サウナイキタイ
https://sauna-ikitai.com/saunas/45920
公式サイト
https://shonan-private-sauna.com/
instagram
https://www.instagram.com/shonanprivatesauna/

\キャンペーン中!湘南プライベートサウナで最高の整い体験をしよう!/